--- Tips - 隠しファイルを表示させる方法 ---
Windows7に限らず、Windowsではユーザーに勝手に操作されては困るファイルを隠しています。
  しかし、ちょっと高度な設定をしようとすると、隠しファイルが見えないと困る場合もあります。
    
  ここでは、隠しファイルを見えるようにする設定を紹介します。
    
  これはHDDのCドライブのルートをWindows標準設定の状態で表示したものです。
  フォルダが5つ(一番上の「$Data」は私が作業用に作成したものです)
  
  
  
  
  このウィンドウを表示した状態で、[Alt] キーを押すと、メニューバーが表示されます。
  「ツール」−「フォルダーオプション」を選択します。
  
  
  フォルダオプションの画面が表示されます。
  「表示」タブをクリック。
  
  
 「詳細設定」の欄の赤い矢印の所を変更します。
 
・「隠しファイル、隠しフォルダ、および隠しドライブを表示する」にチェックを変更。
  
これが隠しファイル表示ON/OFFの基本となります。
   
但し、一部のシステムファイルはこれだけで見えるようになりません。
・「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」のチェックを外す。
  
上とこの命令の組み合わせで、全ての隠しファイルを表示する事ができます。
・「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外す。
  
これは表示/非表示には関係ありませんが、拡張子を表示した方が操作はやり易いです。
  
  
  以下のように、隠しファイル、隠しフォルダが表示されました。
  
  
  
Return
2009/11/03